こんにちは、旅行好きの皆さん!東京から日帰りでも行ける距離にある茨城県は、実は知られざる魅力がたくさん詰まった素敵な観光地なんです。豊かな自然、深い歴史、そして絶品グルメが揃う茨城県で、週末のリフレッシュ旅行を計画してみませんか?
今回は、2025年4月現在の最新情報をもとに、茨城県の魅力を余すところなくご紹介します。東京からのアクセス情報から観光スポット、季節のイベント、地元グルメ、お土産情報まで、茨城観光に役立つ情報を完全網羅!この記事を読めば、あなたの茨城旅行がもっと楽しくなること間違いなしです。
茨城県の魅力
北関東に位置する茨城県は、東京からのアクセスが良好で、日帰り旅行や週末旅行にぴったりの目的地です。美しい海岸線、穏やかな湖、雄大な山々、そして歴史的な名所など、多彩な魅力にあふれています。
自然愛好家はもちろん、歴史探訪家、家族連れ、冒険を求める人々まで、すべての旅行者に忘れられない体験を提供してくれるのが茨城県の魅力です。特に春から初夏にかけては、花々が咲き誇り、アウトドア活動も楽しめる絶好のシーズンとなっています。
主要観光スポット
偕楽園(水戸市)
日本三名園の一つに数えられる偕楽園は、江戸時代後期に水戸藩主・徳川斉昭によって造園されました。「偕(とも)に楽しむ」という名前の通り、藩主と領民が共に憩うことを目的とした公園です。
東京ドーム約64個分という広大な敷地には、約100品種3,000本もの梅の木が植えられており、早春には見事な梅の花が咲き誇ります。また、桜やツツジ、竹林など、四季折々の美しい景観も楽しめます。
園内にある好文亭は、徳川斉昭自身が設計した伝統的な日本建築で、千波湖や筑波山を望む絶景スポットとなっています。
基本情報
- 住所:水戸市常磐町1-3-3
- アクセス:JR常磐線水戸駅北口から茨城交通バスまたは関東鉄道バス
- 入園料:大人300円、小中学生150円
国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)
広大な敷地を誇る国営ひたち海浜公園は、四季折々の花々が咲き誇る自然豊かな都市公園として知られています。特に有名なのは、4月中旬から5月上旬に見頃を迎える「みはらしの丘」一面を覆う約530万本のネモフィラです。空と海とが一体になったような青色の絶景は、国内外から多くの観光客を惹きつけています。
秋には、約3万3千本のコキアが鮮やかな赤色に紅葉し、こちらも壮大な見どころとなります。園内には、花畑の他にも、海沿いを走るシーサイドトレインやサイクリングロード、遊園地エリアのプレジャーガーデンなどがあり、幅広い世代が楽しめる公園です。
基本情報
- 住所:ひたちなか市馬渡字大沼605-4
- アクセス:JR常磐線勝田駅から茨城交通バス
大洗磯前神社(東茨城郡大洗町)
平安時代に創建された歴史ある神社である大洗磯前神社は、地元では「大洗さま」として親しまれています。古くから病気平癒、家内安全、商売繁盛などのご利益があるとされ、多くの人々が訪れる人気スポットです。
神社のシンボルとなっているのは、海岸の岩礁の上に建つ「神磯の鳥居」です。平安時代前期の斉衡3年(856年)に神が降り立ったとされるこの場所は、特に日の出の時間帯に神秘的な光景を見ることができ、絶好の撮影スポットとしても人気を集めています。水戸黄門として知られる徳川光圀公もこの地を訪れ、その景観を称えたとされています。
基本情報
- 住所:東茨城郡大洗町磯浜町6890
袋田の滝(久慈郡大子町)
栃木県の華厳の滝、和歌山県の那智の滝と並ぶ日本三名瀑の一つ、袋田の滝は、高さ120メートル、幅73メートルを誇る壮大な滝です。水流が大岩壁を四段に落下することから、別名「四度の滝」とも呼ばれています。
四季折々に異なる表情を見せ、春は新緑、夏は涼感、秋は紅葉、冬は氷瀑と、一年を通して楽しむことができます。特に紅葉のシーズンや、冬の滝が凍りつく氷瀑は圧巻です。滝を間近に観賞できるよう、「袋田の滝トンネル」内に観瀑台が設けられており、様々な角度からその迫力を体感できます。
基本情報
- 住所:久慈郡大子町袋田3-19
- アクセス:JR水郡線袋田駅からバスと徒歩
- 観瀑施設利用料金:大人550円、小人330円
筑波山(つくば市)
標高877mの筑波山は、男体山と女体山の二つの峰を持つ山で、その美しい姿から「西の富士、東の筑波」と称されることもあります。山頂からは関東平野を一望できる大パノラマが広がり、天候によっては富士山を遠望することもできます。
古くから信仰の山として栄え、山自体が筑波山神社のご神体となっています。筑波山神社は縁結びの神様としても知られ、多くの参拝者が訪れます。山頂へは、ケーブルカーやロープウェイを利用して手軽にアクセスできるのも魅力です。
基本情報
- 住所:つくば市筑波1番地
- アクセス:つくばエクスプレスつくば駅からシャトルバス
おすすめアクティビティ
茨城県では、豊かな自然環境を活かした様々なアクティビティを楽しむことができます。家族連れからアドベンチャー好きまで、様々なニーズに応える体験プログラムが充実しています。
パラグライダー体験(石岡市)
石岡市では、パラグライダーのタンデムフライト体験が人気です。GAINパラグライダースクールでは、なんと3歳から参加できる「キッズチャレンジ二人乗り体験コース」(11,500円~)や、13歳から100歳まで楽しめる「タンデム(二人乗り)フライト体験コース」(13,500円~)など、様々なコースが用意されています。
インストラクターと一緒に空を舞うタンデムフライトは、特別な講習や練習なしで、気軽に空を飛ぶ爽快感を体験できます。また、土浦市の新治こまちパラグライダースクールでも、タンデムフライトや1日体験コースが提供されています。これらの体験は、アクティビティジャパンを通じてオンラインで予約可能です。
乗馬とホーストレッキング(石岡市)
石岡市では、乗馬やホーストレッキングも楽しめます。初心者でも安心して参加できるコースが用意されており、森林浴を楽しみながら乗馬体験ができます。40分の初心者向けコース(8,500円~)や、1時間10分の森林トレッキングコース(13,000円~)などがあります。
風来里(ふらり)馬小屋などが体験を提供しており、アクティビティジャパンを通じて予約可能です。アリーナでの騎乗と森林の中でのトレッキングを組み合わせたコースもあり、多様な乗馬体験が可能です。
サーフィン体験(大洗サンビーチ)
大洗サンビーチでは、初心者向けのサーフィン体験スクールが開催されています。2時間のコースは6,000円からで、サーフボードとウェットスーツのレンタルも含まれているため、手ぶらで参加できる手軽さが魅力です。
ショップに隣接する「潮騒の湯」の入浴券付きプラン(6,600円~)もあり、サーフィンを楽しんだ後に温泉でリラックスすることもできます。アクティビティジャパンを通じてオンラインで予約可能です。
いちご狩り(県内各地)
茨城県内では、各地でいちご狩りを楽しむことができます。ひたちなか市のICHIGOHOUSE.や、東海村の藤戸いちご園などが人気です。
藤戸いちご園では、土耕栽培で育てられた甘いいちごの食べ放題を楽しむことができ、桃のような香りがする希少品種「桃薫」の試食もできます。料金は月によって異なり、700円から1,800円程度です。予約はアクティビティジャパンなどのサイトから可能です。
その他のアクティビティ
上記以外にも、茨城県では様々なアクティビティを楽しむことができます。
- つくば霞ヶ浦りんりんロードでのサイクリング
- 常陸国ロングトレイルでのハイキング
- 竜神大吊橋でのバンジージャンプ
- 小山ダムや大洗でのSUPやカヌーなどのマリンスポーツ
- つくばわんわんランドやシルバニアパークなどのテーマパーク
- 笠間での陶芸体験
- 様々な農園でのフルーツ狩り
茨城グルメガイド
茨城県には、豊かな自然が育んだ美味しい食材を使った魅力的なグルメがたくさんあります。各地域の名物をご紹介します。
水戸市の味覚
水戸市では、「だるま納豆本店」で名物のわら納豆を味わうことができます。価格は270円と手頃で、営業時間は9:00~17:30です。
また、洋食屋「花きゃべつ」では、水戸ならではの創作料理、だるま納豆ハヤシオムライスが人気です。価格は980円、営業時間は11:00~14:00で、日曜・祝日は定休日となっています。
高級志向の方には、レストラン「イイジマ」がおすすめです。ここでは、常陸牛を使った様々な料理を楽しむことができ、特に常陸牛五福盛り(7,150円)は見た目も味もボリューム満点です。営業時間は11:00~21:30です。
大洗町の海鮮
大洗町では、「浜っこ食堂 お魚天国」で新鮮な海鮮丼や揚げ物を楽しむことができます。
「かねふくめんたいパーク大洗」では、明太子を使った様々なグルメやお土産を購入できます。営業時間は平日9:00~17:00、土日祝日9:00~18:00です。
「大洗海鮮市場」では、新鮮な魚介類や干物を購入でき、特に地元のハマグリが人気です。営業時間は8:00~19:00です。
笠間市の味
笠間市では、笠間稲荷神社の近くにある「きむらや」で、様々な種類の稲荷寿司を楽しむことができます。価格帯は~999円とリーズナブルで、笠間稲荷寿司は地域ならではの味として親しまれています。
つくば市の多様な食文化
つくば市には、イタリア料理の「clann as prime」、ステーキの「ステーキ宮」、パスタの「Groovy」など、様々なジャンルのレストランがあります。
「clann as prime」のランチセットは1,480円からで、営業時間は11:00~15:30、18:00~22:00、木曜定休です。「ステーキ宮 筑波学園店」のランチは1,000円から、ディナーは1,500円からで、営業時間は平日11:00-22:00、土日祝10:30-22:00です。「Groovy つくば東大通り店」の営業時間は、平日11:15~15:30、17:30~20:30、平日以外11:15~20:30です。
茨城県を代表する味
茨城県を代表するグルメとしては、以下のものが挙げられます。
- 常陸秋そば
- けんちんうどん
- あんこう鍋
- ほしいも
- スタミナラーメン
- 水戸納豆
- 常陸牛
- 鹿島灘はまぐり
これらの郷土料理や特産品は、茨城県ならではの食体験を提供します。特に、あんこう鍋やスタミナラーメンといった個性的な料理は、茨城を訪れたらぜひ味わいたいものです。
お土産ショッピング
茨城県には、旅の思い出となる素敵なお土産がたくさんあります。特産品店や道の駅などで、地元ならではの品を探してみましょう。
おすすめの特産品店
偕楽園東門のすぐそばにある「偕楽園 見晴亭」では、700種類以上もの茨城県の銘菓や特産品を購入できます。季節のおすすめ商品や、梅関連のお土産、水戸納豆などが人気です。また、笠間焼などの伝統工芸品も取り扱っています。
「アクアワールド大洗店」では、海をモチーフにしたお菓子や茨城県の銘菓が揃っています。
その他にも、「イオン水戸内原店」、「イオン土浦店」、「イオンつくば店」などの大型ショッピングセンター、「お菓子夢工場店」、「茨城空港売店」、「鹿島セントラルホテル店」、「京成百貨店地下店」、「道の駅いたこ店」、「エクセルみなみ店」、「ボブス カントリークラブ店」など、様々な場所で茨城県のお土産や特産品を購入することができます。
道の駅
「道の駅 日立おさかなセンター」では、新鮮な魚介類や地元の農産物を購入できるほか、食事処で海鮮料理を味わうことができます。営業時間は9:00~18:00です。
「道の駅 奥久慈だいご」では、奥久慈しゃもやリンゴなどの特産品が販売されています。
「道の駅かさま」では、栗や菊などの笠間市の特産品が人気です。
「道の駅 常総」は、地元の農産物やグルメに力を入れた大型の道の駅で、メロンパンが人気です。
2025年4月のイベント情報
2025年4月には、茨城県各地で様々なイベントが開催されます。春の訪れを感じるイベントが目白押しです。
春のイベントカレンダー
笠間つつじまつり(笠間市)
- 期間:2025年4月12日~5月6日
- 場所:笠間つつじ公園
- 内容:約8,500株のつつじが咲き誇ります
- 入場料:大人500円(見頃の時期)
第60回日立さくらまつり(日立市)
- 期間:2025年4月1日~4月13日
- 場所:平和通り、かみね公園、十王パノラマ公園
- 内容:ユネスコ無形文化遺産の「日立風流物」の公開(4月5日、6日)、桜のライトアップなど
土浦桜まつり2025(土浦市)
- 期間:2025年3月20日~4月13日
- 場所:亀城公園、桜川堤、新川堤など
- 内容:桜のライトアップ、デジタルスタンプラリーなど
その他にも、つくばみらい市の「福岡堰さくらまつり」、那珂市の「静峰ふるさと公園 八重桜まつり」、水戸市の「水戸の桜まつり」、神栖市の「かみす桜まつり」、日立市の「十王パノラマ公園イベント」など、各地で桜に関連するイベントが開催されます。
東京からのアクセス情報
東京から茨城県へのアクセスは、鉄道、バス、車など、様々な手段があります。ご自身のスタイルに合わせて選んでみてください。
鉄道でのアクセス
JR常磐線を利用する場合
- 東京駅→土浦駅:約50分
- 東京駅→石岡駅:約60分
- 東京駅→水戸駅:約70分
- 東京駅→高萩駅:約110分
特急「ひたち」「ときわ」を利用する場合
- 東京駅→水戸駅:約1時間10分
上野東京ラインを利用する場合
- 東京駅→水戸駅:約2時間(乗り換えなし)
つくばエクスプレスを利用する場合
- 秋葉原駅→守谷駅:約35分
- 秋葉原駅→つくば駅:約45分
バスでのアクセス
高速バスを利用する場合
- 東京駅八重洲南口→水戸駅:約1時間50分~2時間
- 運行会社:茨城交通、JRバス関東、関東鉄道など
茨城空港へのアクセス
- 東京駅→茨城空港:約100分(事前予約制)
自動車でのアクセス
自動車を利用する場合、常磐自動車道や北関東自動車道などを利用してアクセスできます。
- 三郷IC→谷和原IC:約13分
- 三郷IC→つくばJCT:約25分
- 三郷IC→稲敷IC:約40分
- 三郷IC→土浦北IC:約30分
- 三郷IC→友部JCT:約45分
- 三郷IC→水戸IC:約60分
- 三郷IC→日立中央IC:約75分
- 三郷IC→高萩IC:約85分
- 三郷IC→北茨城IC:約90分
交通手段一覧表
交通手段 | 目的地 | 推定所要時間 | 概算料金 |
---|---|---|---|
JR常磐線(普通) | 水戸 | 約70分 | 2,310円 |
JR常磐線(特急) | 水戸 | 約1時間10分 | 3,890円 |
上野東京ライン | 水戸 | 約2時間 | 2,310円 |
つくばエクスプレス | つくば | 約45分 | 1,200円 |
高速バス | 水戸 | 約1時間50分~2時間 | 2,100円~ |
高速バス | 茨城空港 | 約100分 | 2,200円 |
自動車 | 水戸 | 約60分 | (高速料金等別途) |
茨城旅行のすすめ
茨城県は、息をのむような自然美、豊かな歴史、そして多様なグルメ体験が融合した魅力的な観光地です。春の息吹を感じさせる花々、歴史を物語る神社仏閣、そして地元の食材を活かした美味しい料理は、訪れる人々に深い感動を与えます。
東京からのアクセスも便利であり、日帰り旅行や週末旅行にも最適です。季節の花々が咲き誇る公園でのんびり過ごしたり、スリル満点のアクティビティに挑戦したり、地元の味を堪能したりと、茨城県はあらゆる旅のニーズに応えることができるでしょう。
特に4月は、桜やつつじといった春の花々が見頃を迎え、様々なイベントも開催される絶好の観光シーズンです。この春、茨城県で忘れられない思い出を作ってみませんか?
コメント